1.名無しの海外さん
コンテンツの内容について話すのはいいけどさ、まずはアニメーションについて語らせてくれ。マジかよ、これまでのアニメで一番映画みたいなエピソードだったぞ。東の表情からカメラアングル、照明、色の使い方、トランジションまで、マジでヤバい。このエピソードのスタッフがヤバいってのは知ってたけど、それがめちゃくちゃよく現れてるわ。
2.名無しの海外さん
>>1
本当に見事に演出されてたな。POVショットはヤバかった。
3.名無しの海外さん
>>2
極端な魚眼レンズのショットも素晴らしい選択だったよな。マジで世界が東に迫ってくる感じがした。
11.名無しの海外さん
マジで原作から200%パワーアップしてる。これこそが覇権アニメの基準にすべきだわ。もう声優が演技してるだけのカラー漫画パネルみたいなのはいらないね(某ブルーロックさん…)。
13.名無しの海外さん
この結末の何がヤバいって、彼女は彼をガスライティングすらしてないってことだよ。
14.名無しの海外さん
>>13
ただ頼んだだけだもんな。第三者視点で見れば、彼女は嘘も何もついてない。東が勝手にいくつかの感謝の言葉とキスで彼女に夢中になっちまっただけ。彼の母親コンプレックスは根が深いな。
16.名無しの海外さん
>>15
この時点でしずかは自分の利益のために他人を利用する完全なソシオパスになりつつあるのは明らかだと思う。両親から愛情も支援も受けず、同級生からは凶悪な虐待しか受けてこなかったんだから、そうなっても不思議はない。
チャッピーがタコピーの前に現れた唯一の愛情を示してくれた生き物だった。人間は彼女を裏切った。結果として、彼女は共感性を育むことができなかったのかもしれない。
17.名無しの海外さん
>>16
それが一番最悪なところだよな。彼女はぶっ壊れすぎてて、自分が何をしてるかすら分かってないんだよ!
18.名無しの海外さん
>>17
でもこれって、まりなにもほとんど同じことが言えたんじゃないか?
19.名無しの海外さん
>>18
ああ、まりなの歪んだ視点から見れば、彼女はかつて幸せだった家族を壊した悪女の娘を罰するヒロインなんだよな。「あんたさえいなければ…パパは家族と一緒にいてくれたのに」って。
残念なことに、まりなの両親はこの考えを正すどころか、育児放棄と虐待的な態度でそれを助長しちまった。
22.名無しの海外さん
>>21
だよな。それがこの状況をここまで悲惨にしてる一因だ。大人は子供が正しく社会性を身につけ、善悪を教えるためにいるはずなのに、ここにいるのは親がクソみたいな仕事しかしてない3人の子供たちだ。
23.名無しの海外さん
>>22
俺たちが知ってるのは、親から社会性を学んだ3人の子供たちってことだ。しずかは欲しいものを手に入れるために男を感情的に操ることを学んだ。まりなは肉体的・精神的に虐待することを学んだ。直樹はただ前に進んで、人の本当の感情を無視することを学んだ。
残りのエピソードで描かれるか分からんけど、タコピーの両親について分かれば4人組になるかもな。タコピーの母親は自分の行動がもたらす害に気づいてない、無頓着なタイプかもしれない。でも、それをやると今までの物語の感情的なインパクトが薄れるかもしれないから…短いOVAとかでやるかもな?
25.名無しの海外さん
成績が落ちなかったから親の注意を引けなかった。
そんで、直樹がしずかにあんなに惹かれるのも無理ねえわ。あいつは重度のマザコンで、しずかの二重まぶたが母親の目にそっくりなんだ。だから彼女に罪をなすりつけられても、必死にしずかを喜ばせようとしたんだな。なるほど。
しずかと言えば、彼女の操り方はマジでヤバい。こうなった理由は理解できるけど、まりなのいじめと同じで、これはマジでクソすぎる。さらに悪いのは、彼女自身が何をしてるか気づいてないことだと思う。彼女からすれば、ただ直樹に助けを求めてるだけだと思ってるんだろうな。
このアニメの全員がクソ野郎ってわけじゃないみたいだな!潤也はマジで最高の奴だ。もし直樹がもっと早く彼に心を開いていれば、母親を必死に喜ばせようとする代わりに、必要なサポートを得られたかもしれないのに。潤也が直樹に「お母さんのパンケーキはまずい」って言ったときはマジで笑ったわw
直樹は結局警察に行くことにしたみたいだけど、警察は彼の話を信じてなくて、罪を認めるように強要されたと思ってるっぽいな。まあ、しずかを見つけるのは頑張ってくれ。彼女は東京に行ったみたいだし。
27.名無しの海外さん
>>26
たぶんしずかのことは何も言わずに、真実(宇宙人のタコが彼女を殺した)を話して誰も信じなかったんだろうな。
32.名無しの海外さん
しずかに怯えるところから、しずかを恐れるようになるとは…なんつー展開だよ……。
このアニメのどのエピソードも、俺を常に闘争・逃走状態にさせるわ。🥰
35.名無しの海外さん
潤也はまりなを救える。潤也は何でも救える。そしてそれはきっとかわいいだろうな。
36.名無しの海外さん
>>35
直樹は自分には誰もいないと思ってたけど、彼にはいつも潤也がいた。潤也は彼のデウス・エクス・マキナだ。本当に誰もいなかったのは、タコピーが現れるまでのしずかだ。
37.名無しの海外さん
>>36
俺はまりなが一番孤独だったと主張したいね。
しずかにはチャッピーがいたし、直樹には潤也がいた。まりなには本当に慰め合える相手が誰もいなかった。彼女の友達はすごく表面的な感じだし。
38.名無しの海外さん
兄貴の人生を救ったんだ。
あいつは本当にいい奴だよ、ただ怠け者なだけで、特に家族関係に関してはな。
39.名無しの海外さん
>>38
同感だ。潤也はこのアニメで一番「理想的」なキャラクターだけど、それでも人間だ。完璧じゃない。彼がエピソードごとにそれを必要とする他のキャラクターたちにとって最高の兄貴になるために、別のアニメに跳躍する『クアンタム・リープ』みたいなアニメが見たいわ。
45.名無しの海外さん
>>44
このアニメは別格だ。現時点で俺の中では年間覇権だわ。
46.名無しの海外さん
>>45
もしこのまま着地できたら、俺にとってはオールタイムベスト10に入る。
47.名無しの海外さん
>>46
年間覇権って言っとくわ(みんな殺さないでくれよ)。
48.名無しの海外さん
>>47
カメラを準備しとけ。
49.名無しの海外さん
>>48
ハッピーコフィン™を忘れるなよ。
52.名無しの海外さん
潤也が怪物に変身するシーンは、拒絶されることへの直樹の恐怖を最終的に強調する演出としてマジで好きだった。
53.名無しの海外さん
>>52
母親にいつも潤也と比較されてたことが引き金になったんだよな…マジで良くないわ。今や彼は潤也ができることを達成できなければ自分の存在価値は基本的に何もないと思ってる。
潤也がそれに気づいてくれて嬉しいよ。成績なんて関係ない、俺たちはみんな結局同じ土に還るんだから。
54.名無しの海外さん
マジで最高傑作。これこそがアニメ化のあるべき姿だと思う。原作を完全に超えて、改善してる。このプロジェクトに取り組んでるチームはマジで最高だ。
57.名無しの海外さん
潤也がこのエピソードで東にしたことと同じだよ。そう、東がやってることは道徳的に間違ってる(殺人事件の隠蔽)けど、そこがポイントじゃないんだ。ポイントは、東の感情と、これらの悲惨な出来事について彼がどう感じてるかを聞くこと。そして、それによって潤也は弟の問題を解決する策を見つけることができる。
悩んでる子供が君に話したがってる時、黙って聞いてやれ。それが大人の仕事だ。
58.名無しの海外さん
>>57
みんな誰の行動がより許されるべきかなんて議論に忙しすぎ。本来の議題は彼ら全員をどう救うべきかなのに。タコピー、何かしてくれ。
59.名無しの海外さん
>>58
でも…
じゃあ、タコピーを救うのは誰なんだ?
61.名無しの海外さん
(あの「殺人事件」のオチが)オフスクリーンにならないことを切に願ってたけど、まあ悪いことじゃない。これでしずかの悲惨な物語にもっと速いペースで戻れるってことだからな。
兄が弟を救うために一歩踏み出すなんてことは絶対にないだろうと完全に予想してた。でも、タコピーのハッピー道具があまりにも強力でなければ、何人かのキャラクターはこの歪んだ世界から抜け出すことができたんだろうな。
こんなに素晴らしいアニメなんだから、今度はみんなが救われるスピンオフを出してくれ!みんなが救われるのを見たいんだよぉぉぉぉ!
62.名無しの海外さん
>>61
警察がしずかが住んでたゴミ屋敷を見て、何も疑問に思わず、母親に連絡すら取らなかったってのは、ちょっとおかしいよな。このアニメは、大人が誰もクソほども気にかけないパラレルワールドが舞台みたいだ。
63.名無しの海外さん
>>62
このアニメの大人たちは邪悪か無能かのどっちかだ。しずかは交通事故にでも遭ったかのような姿で歩き回ってるのに、誰も気にかけない。
64.名無しの海外さん
>>63
おいおい、机が死の脅迫で埋め尽くされてるのに、教師にとっては赤信号じゃないとか。これがフィクションでよかったよ、マジで。
65.名無しの海外さん
>>64
これが俺たちにとってはフィクションかもしれないけど、この物語はどこからともなく生まれたわけじゃない。どこかの誰かにとっては、たぶん現実なんだろうな…。
81.名無しの海外さん
東は殺人事件で精神崩壊してるのに、しずかはそれに全く動じてないように見える。さらに東を操って罪を被せようとしてる。マジかよ、しずか。なあ、もしかしたらしずかとまりなって友達になれたかもな。二人とも明らかにぶっ壊れた子供たちだ。
あと、潤也は今シーズンの最高の兄弟だ。
82.名無しの海外さん
>>81
しずかが全く動じてないように見える、
それも一種の精神崩壊なんだよ。
86.名無しの海外さん
>>82
チャッピーを失った時、彼女の中で何かが壊れたんだ。彼女は今、彼を取り戻すために何でもするし、誰でも捨てる覚悟がある。もし彼女ができないと知ったらどうなるか、興味がある。
87.名無しの海外さん
>>86
それに、「殺人によって解放された」という事実が子供の道徳的視野を完全にぶっ壊すだろうな。これをすることがオーケーで、むしろ好ましいことだと内面化してしまう。
90.名無しの海外さん
>>82
は?君はしずかを深いレベルで理解していないし、トラウマが子供にどう影響するかを理解していないと思う。しずかはおそらくCPTSD(複雑性PTSD)を抱えていて、真剣な治療が必要だ。彼女が「普通に」振る舞うことを期待する理由はない。しずかがどう感じるかは悪意からではなく、彼女の環境の産物だ。子供たちには親切で思いやりがあることを教えなければならない。
身体的・精神的なネグレクトとトラウマは、子供の発達に信じられないほど有害であり、成人期まで長く続くことがある。彼らが癒され、脳の闘争・逃走以外の部分を使うには何年もかかることがある。例えば、里親制度の子供たちはしばしば何らかの愛着障害や他の精神的診断を抱えている。
しずかが激しいいじめと精神的ネグレクトにさらされ、何も助けにならないと常に考えることに頼ってきたことを考えてみてくれ。彼女が解離し、他の人々との強い感情的なつながりを持っていないのも不思議ではない。
91.名無しの海外さん
>>90
なあ、もしかしたらしずかとまりなって友達になれたかもな。二人とも明らかにぶっ壊れた子供たちだ。
彼らは協力して他の子供たちをいじめて自殺に追い込むことができたかもしれない!
待てよ、それは良くないな。
92.名無しの海外さん
潤也がモンハンで言えば狩猟笛(ハンティングホーン)使いなのは明らかだな。彼が直樹に与えたサポートの量を考えれば。
98.名無しの海外さん
このエピソードでしずかの行動を言い訳しようとする奴は絶対に見たくないな。あと、あそこに一人良い兄貴がいる。これは年間覇権アニメを獲るべきだ!
99.名無しの海外さん
>>98
ああ、まりなをクソミソに言う連中がしずかを擁護する権利なんてない。ただの偽善者になるだけだ。でも彼女の行動はすごく理解できる。歪んでるけど、理解できる。このアニメは最高傑作だ。
101.名無しの海外さん
そして今、それはゆっくりと解き明かされ始めている。東はかろうじて正気を保ち、しずかは完全に正気を失っている。東はすでに必死に人を喜ばせようとしており、彼女がそれを利用していること(意図的かどうかにかかわらず)はかなりめちゃくちゃだ。子供はすでにたくさんのことを抱えている。すべてのクソ親の中で、東の母親が最悪だ。感情的、心理的な傷はそう簡単には消えない。
これから出てくる唯一のことは、潤也と東が親密になることだろうけど、今やしずかはもっと深い窮地に陥っている。彼女が東京でチャッピーを見つけるとは思えない。じゃあ、これからどうなるんだ?
107.名無しの海外さん
職場の昼休みにこれを見て、今職場で泣いてる。
俺は今37歳だけど、若い頃は東と彼の兄との関係に、俺と兄との関係と同じものを強く感じてた。兄は2歳年上で、仕事でも人間としてもあらゆる面で優秀だ。彼は間違いなく家族の優等生で、みんなに愛されてる。俺は彼を恨んだことは一度もなくて、いつも彼を尊敬してて、彼みたいな人間になりたかったけど、彼の高みには到底及ばなかった。でも結局のところ、彼はそんなこと何も気にしていなくて、俺のことだけを気にかけてくれてた。彼は俺が望む最高の兄だったし、今もそうだ。そして俺の息子も彼の名前をミドルネームにもらってる。
このエピソードには他にもたくさんのトーンがあったのは知ってるけど、東と潤也のシーンは俺の心の琴線に触れたよ。
150.管理人
マジでゾッとしたわ。結局親がどれだけ愛情を与えてるかだよな。
コメント